口コミじゃなくて、自分の主観でモノを買う世の中にな〜れ | パーソナルブランディング・シミルアカデミー
む、無料メール講座はこちら

口コミじゃなくて、自分の主観でモノを買う世の中にな〜れ

前々からですが、Amazonプライムビデオで、よく映画を見たりします。

直感で、コレ!って、決められるといいのですが、優柔不断な自分は、決めるまでに、すごく時間がかかります。

パッケージやタイトル、映画の概要と合わせて、口コミも見ますよね。

面白そう!と思って、口コミ見たら、星が2個とかで、酷評がつらつらと・・・

せっかく面白そうと思ったけど、見る気が失せるという。

見る前から、人の意見で判断して、見るのをやめてしまうこと、よくありませんか?

映画の製作側の人からしたら、「いやいや!ちゃんと自分で見てから面白いか、つまらないかは、判断してよ!!」と思うに決まっています。

だけど、もう世の中は、レビューで物事を判断してしまう。なんか、寂しいなあと思っちゃうんです。

例えば、今って、飲食とか美容室とか、病院までもなんでも口コミですよね。もちろん、情報源としては、大切なんですが。

でもやっぱり、自分で、自分の主観で判断したくないですか?

例えば、飲食業界って、食べ●グや、ぐ●なびにウェブ集客は任せて、「自社のサイトはありません」ってとこ、結構あると思います。

本当はお客さんって、「自分がうまそうと思ったら行く!以上!」みたいな、自分で判断できちゃえば、超シンプルにそれでいいんだと思うんです。

だから、自分の主観だけで選びたいのは、本質なんだと思います。

けど、たぶん選べない。情報を探しても、たどり着くのは、食べ●グなどの第三者の意見ばかり。

行ったことない店を自分の主観だけで選ぶって、食べ●グや、ぐ●なびだけでは到底難しくて・・・どうすればいいのか。

それは、やっぱりホームページです。

ホームページはいわば、人やお店の分身だと思います。自身の世界観で、こだわりを載せて、店主の想いやストーリー、働く人の雰囲気や、お客さんの雰囲気、こと細かに、自分の言葉で情報を載せるべきだと思うんです。

お客さんは主観で、「その店がいい」と決めなくてはいけない。であれば、お客さんが自分の感覚で、判断できる情報を、載せまくる必要があると思うんです。

第三者の言葉ではなく、店主自身の言葉で載せる。こだわりは何か、日頃の想いや創業のきっかけ、言葉を綴っていくのです。

そして、入り口の雰囲気、椅子の形、メニューの雰囲気、料理や皿のこだわりなど写真や言葉を載せていく。

たぶん、常連になるお客さんって、お店全体の雰囲気が好きだったり、店員とのコミュニケーションが心地良かったり、もちろん味も、なにもかも。

いろんな判断材料があって、「この店好きだ」「また来よう」となると思うんです。ホームページの言葉遣いや、お客さんへのまごころなどは、サイトから、ひしひしと滲み出ます。

それを、お客さんは自分の主観や直感で、「なんか好き!」と判断する。

それは、飲食だけじゃなくて、あらゆる業種、個人から法人まで同じだと思います。

「この店、好きだな」「この会社、好きだな」「この人、好きだな」と主観で判断できるレベルまで、自分自身で、自分の世界観で、情報を発信し続ける必要があると思うのです。

ホームページを見て、「ビビッときました!」なんていうお客さんばかりになったら、素敵じゃないですか。

LINE友だち受付中!

WEB集客などのノウハウなどを配信します。
また、気軽にご質問いただけるので、ぜひ登録してみてください!

友だち追加

無料メール講座のご案内

プロがやってるWeb集客3つの無料メール講座

絶賛登録募集中です!
登録すると、無料のデザインツール「Canva」の使い方動画も特典としてプレゼントしています。
ぜひご覧くださいませ!

メルマガのご登録はこちら

Blogoo!ブログをこつこつ更新中

プロがやってる
WEB集客3つの基本
無料メール講座