Web集客における戦略と戦術を分けて考える

たまに戦略とか、戦術という言葉を聞きませんか?私は、はじめ聞いたとき、どっちが何か、よくわかりませんでした。ごっちゃになりやすい言葉ですよね。
信用と信頼も、毎回どっちがどっちか調べないと、うまく説明できませんし。前回、記事書いた時に調べたし。
妻は縮小、拡大のことを、弱拡(じゃっかく)、強拡(きょうかく)といいます。仕事柄、顕微鏡を使ので、そう言うのです。日常でも使うので、え?と毎回、聞き直します。
話戻します。
戦略と戦術の話です。
戦略と戦術を簡単に考えると
Web集客には、この戦略と戦術の2つを分けて考えることが大事です。
例えば、みなさんがホームページを制作業者に発注するとします。業者は戦略まで考えてくれるか、戦術しか考えてくれないか、に大きく分かれます。
戦略を簡単にまとめると、
・俺って、どんな自分になりたいのか
・俺って、どうあるべきか
・俺って、何者なのか
・俺って、どんな人を幸せにしたいのか
・俺って、最高に楽しい瞬間は何か
・俺って、業界や顧客に対して、どのポジションにいくべきか
こういった、自分のコアの部分を言語化すること。ぱっと、いきなり聞かれて、ぱっと話せる人って、なかなかいないと思います。
そして、戦術。
・ホームページをつくる
・SNSをやる
・ブログを更新する
・かっけー写真を撮ってもらう
・仕事できる風な服を一式買う
・セミナーをする
みたいなことです。よくあるホームページ制作業者は、戦術のところを形にすることが多い。
戦略が決まっていないまま発注をしてはいけない
戦略がもし、固まっていないまま、ホームページ業者に発注してみると、どうなるか。
コアの戦略の部分を自分で、うまく説明できず、どんどん戦術の部分が、ひとりで突っ走って、一貫性のない、スカスカの、「だれの心に染みないもの」ができてしまうんです。
戦略の部分を固めることは、自分のブランドつくることです。ここが固まったら、どうなると思いますか?
もうね。
ワクワクが止まらなくなりますよ。胸から、なにかこみ上げてきて、仕事したくなって、いてもたってもいられなくなります。
戦略が固まったから、「はやく戦術を形にしないと!!」と、楽しくなっちゃうんですねーー!!「早く作れよ!制作業者さんよーー!」みたいな。
「やめてーーー!!」となります。
雑ないい方すると、戦術なんて、なんとかなります。有料でも無料でも、
発注しても、自分でやるんでも。やり方は、お金払えば、学ぶこともできます。でもね。
戦略を固めるのに、お金を使う人って、あんまりいない。相談できる人も、あんまりいない。だから、私は戦略を、一緒に固めることを意識してやっています。もっと、戦略の部分を。もっと、コアな部分を。一緒に、考えたいんですね。
なぜ、そうしているかというと、もちろんサイトに何のコンセプトのないものを作りたくない、というのもありますが、
なにより、モヤモヤしていたお客さんの、戦略が明確になったときって、カミナリが落ちたみたいに、「うおおおおお」てなるんですね。
この瞬間が、とても楽しいんです。
では、また!
LINE友だち受付中!
WEB集客などのノウハウなどを配信します。
また、気軽にご質問いただけるので、ぜひ登録してみてください!

無料メール講座のご案内
絶賛登録募集中です!
登録すると、無料のデザインツール「Canva」の使い方動画も特典としてプレゼントしています。
ぜひご覧くださいませ!
Blogoo!ブログをこつこつ更新中
-
2020.11.6 / WEBサイトのコツ
ランディングページ(LP)とは?原稿の書き方・ページの作り方
こんにちは。岡田です。本日のテーマはWeb集客において重要な、ランディングページについてです。 以前、書いた…[続きを読む]
-
2020.11.4 / WEBサイトのコツ
ブログ文章がみるみる上達する書き方、PREP法とタイトル・SEOキーワード選定のコツ
こんにちは。岡田です。6歳の娘がiPadでタイピングの練習にハマっています。早く、私の仕事を手伝ってくれない…[続きを読む]
-
2020.10.16 / WEBサイトのコツ
文章にはいろいろ本質的な生々しいものが滲みでる
先日、私が行うブランディングやWeb集客講座のご相談で、ウェブからお問い合わせくださった方とZoomでお話し…[続きを読む]
-
2020.10.16 / WEBサイトのコツ
Web集客における戦略と戦術を分けて考える
たまに戦略とか、戦術という言葉を聞きませんか?私は、はじめ聞いたとき、どっちが何か、よくわかりませんでした。…[続きを読む]