文章にはいろいろ本質的な生々しいものが滲みでる

先日、私が行うブランディングやWeb集客講座のご相談で、ウェブからお問い合わせくださった方とZoomでお話してました。
そこで、「なぜ、私(岡田)にご連絡くださったんですかー?」という話になったのですが、
「ブログなどの文章を読んで、信用できるとおもったんです」とおっしゃってくれました。それは、嬉しいお言葉です!ありがとうございます。
さらに、色々お話してると、どうやら、別の講座を受けるか迷っていたそうです。それというのも、セールスライティングの講座で、必要だとは思いつつ、受講するか、なかなか踏ん切りがつかなかったと。
決心できなかった理由は「雰囲気が好きになれなかった」とのこと。
講師の雰囲気、会場の空気感、講師が書く文章の雰囲気。
人には、その人その人の空気感があります。
それは、実際に会わなくても、日頃書き溜めているブログやメルマガなどの文章からも、ひしひしと伝わります。おそらくセールスライティングというジャンルでも、人それぞれいろんな空気感があるんだと思います。
それを読んだ受け取る側は、
・オラオラとした雰囲気が好きな人。
・やさしく包み込むような空気感が好きな人。
・嘘をつかないまっすぐな空気感が好きな人。
・ユーモアがあって楽しい空気感が好きな人。
人には、居心地のいい空気感が、それぞれあります。
それは、例えば、ライティングのテクニックで操作できるものでもありません。自然と滲み出てしまうモノなんじゃないかなと思います。
自然と滲み出る生々しいモノ
本当に相手に「価値のあるものを提供している」という自信があれば、伝わるでしょうし。その逆も伝わるでしょう。ただ、お金が欲しいだけ、の取り組みには、その空気感が滲み出るものだと思います。
だから、文章っていいんですよね。真理が伝わる人には伝わる。
「なんかいいじゃん。」と思ってもらえたら、自分と同じ空気感の人が、来てくれますし、実際に会って話すと、すごく気があう。
好き、嫌い。好き、嫌い。
子どものころ、そんなことやってましたよね。
好きな子の前で、
好き、嫌い。好き、嫌い。
学ぼうと思えば、どこで、だれから学んでも、もしかしたら、同じレベルのことは学べるかもしれない。仕事を依頼すれば、だれに依頼したって、今の時代、求めるものは、納品されるかもしれない。
けど、どうせ学ぶなら、どうせ買うなら、同じ空気感。同じ目線の人がいいですよね。今の時代は、もう。好き、嫌い。好き、嫌い。で、選ぶ時代が来てるんだと思います。
LINE友だち受付中!
WEB集客などのノウハウなどを配信します。
また、気軽にご質問いただけるので、ぜひ登録してみてください!

無料メール講座のご案内
絶賛登録募集中です!
登録すると、無料のデザインツール「Canva」の使い方動画も特典としてプレゼントしています。
ぜひご覧くださいませ!
Blogoo!ブログをこつこつ更新中
-
2020.11.6 / WEBサイトのコツ
ランディングページ(LP)とは?原稿の書き方・ページの作り方
こんにちは。岡田です。本日のテーマはWeb集客において重要な、ランディングページについてです。 以前、書いた…[続きを読む]
-
2020.11.4 / WEBサイトのコツ
ブログ文章がみるみる上達する書き方、PREP法とタイトル・SEOキーワード選定のコツ
こんにちは。岡田です。6歳の娘がiPadでタイピングの練習にハマっています。早く、私の仕事を手伝ってくれない…[続きを読む]
-
2020.10.16 / WEBサイトのコツ
文章にはいろいろ本質的な生々しいものが滲みでる
先日、私が行うブランディングやWeb集客講座のご相談で、ウェブからお問い合わせくださった方とZoomでお話し…[続きを読む]
-
2020.10.16 / WEBサイトのコツ
Web集客における戦略と戦術を分けて考える
たまに戦略とか、戦術という言葉を聞きませんか?私は、はじめ聞いたとき、どっちが何か、よくわかりませんでした。…[続きを読む]