ホームページがそろそろ必要だ!という直面に立っている起業家、経営者、企業の担当者、そしてフリーランスのみなさんへ。
今回、私、SimilDesignの岡田がお届けするのは、初心者のためのホームページの作り方です。私はWEBディレクター、WEBプロディーサーとして10数年お仕事をしています。2016年に独立してSimilDesignを立ち上げました。作ったサイトの数は100以上に上ると思います。そして、作って終わりではなく、集客のために運用し、育てることを中心に行っているので、ゴールは「売り上げをあげること」です。うんうん。
集客ができるホームページを作るには?
世の中てきな「ホームページを作る」という意味は、自分で作るなら、WordPressやJimdoでサイトを作って、やった!ということだとは思います。
しかし、私からしたら、それはただ、側(がわ)を作っただけだと思っています。それで、集客は本当にできますか?それで売り上げは本当にあがりますか?ただただ作っただけでは、人の心を動かす「心に染みる」ホームページはできないのです。
この「起業家・経営者のための売れる!ホームページの作り方(初心者向け)」では、「心に染みる」ホームページの作り方を、できるだけシンプルにまとめていきます。心に染みるというのは、ユーザーの心をしっかりキャッチし、「このサービス、ずっと探していた!」とユーザーに感動を与え、購買につなげることを指します。
ようは集客できるサイトです。
「染みる」ホームページの正しい作り方は、まずはコンセプトをしっかり固めること。そして、伝わる原稿を用意すること。最後にホームページという側(がわ)を作ることです。
どうしても、みなさん、側(がわ)から入ってしまうので、芯のないサイトが量産されてしまうのです。もちろん、心が早って落ち着かない人は、ドメインやホームページの側(がわ)を先に、用意しておいてもいいでしょう。
コンセプトや原稿をしっかり固めること。これは、絶対に適当に考えてはいけないのです。
ホームページ制作業者も側(がわ)しか作らない場合も多い!
私が言うのだから間違いありません。もう、本当に側(がわ)しか作らない業者は確実にたくさんあります。コンセプトや原稿をまとめるという作業は、かなり難易度が高いんですね。
だいたいは、ご本人が、「こうしたい、ああしたい」と既に決まっていることが多く、それを受けてデザインやサイトの設計をしていきます。そして、原稿もご本人がまとめたものをサイトを流し込んで完成です。
しかしです。しかしですよ。その「こうしたい、ああしたい」って、本当に大丈夫ですか?というのが私の言い分です。それが本当に、お客さんの心に刺さるものなのかは正直怪しいところです。自分の載せたいことを載せて、自分の言いたいことを言う。それを形にする。典型的な失敗する例です。
私はそういった方の「うんともすんとも言わないホームページ」をいくつも作り変えてきました。その業界に詳しければ詳しいほど、目線は顧客目線ではなく、業界目線になってしまったり、やっていることをただただアピールしたいがあまり、お客さんが求めていない情報をいちばん目立つところにバンバン出してしまったりするのです。
よくわからない慈善活動とか、悩んでるお客さんからしたら、まったくいらない情報なんです。まあ、いいことしてるから、言いふらしたいのは、分かりますけどね。
お客さん視点、そして第三者視点で、ものが見れる経営者や事業主であれば、マーケティング的な視野を含め、的確な原稿を作成することが可能だと思います。
しかし、多くの方はそこに関しては、専門ではないのです。
例え「ああしたい、こうしたい」が、明確であっても、それがお客さんのための原稿になるかはまた別問題。
当、「起業家・経営者のための売れる!ホームページの作り方(初心者向け)」では、そのお客さん視点での原稿の考え方も、しっかりお伝えしていきたいと思います。
コンセプトや原稿ができたら、今度はホームページの側(がわ)の作り方や考え方もお伝えしていきますので、どうぞお楽しみに!
次回は、こちら。
ホームページをそもそも作る意味って?
目次
Blogoo!ブログをこつこつ更新中
-
2020.11.6 / WEBサイトのコツ
ランディングページ(LP)とは?原稿の書き方・ページの作り方
こんにちは。岡田です。本日のテーマはWeb集客において重要な、ランディングページについてです。 以前、書いた…[続きを読む]
-
2020.11.4 / WEBサイトのコツ
ブログ文章がみるみる上達する書き方、PREP法とタイトル・SEOキーワード選定のコツ
こんにちは。岡田です。6歳の娘がiPadでタイピングの練習にハマっています。早く、私の仕事を手伝ってくれない…[続きを読む]
-
2020.10.16 / WEBサイトのコツ
文章にはいろいろ本質的な生々しいものが滲みでる
先日、私が行うブランディングやWeb集客講座のご相談で、ウェブからお問い合わせくださった方とZoomでお話し…[続きを読む]
-
2020.10.16 / WEBサイトのコツ
Web集客における戦略と戦術を分けて考える
たまに戦略とか、戦術という言葉を聞きませんか?私は、はじめ聞いたとき、どっちが何か、よくわかりませんでした。…[続きを読む]