Voice!お客様の声は心に沁みます
お客さんにどういう理由で選ばれたいかを、再確認できました
ライフコーチ、羊毛フェルトマスコット製作 荻野千佳様
今回、岡田のセミナー・勉強会を参加しようと思ったきっかけや理由を教えてください。
今回参加させていただいた理由は
- 内容がブランディングということで、岡田さんはどんな風に考えていらっしゃるのかを知りたいと思ったから。
- セミナー内容がどれも今気になっているところだったから。
- それを自分の肩書きの決め方の参考にできたらいいなと思っていたから。
- 岡田さんの話を聞きたいと思っていたから。
- 岡田さんのセミナーはわかりやすいから。
です。
セミナー・勉強会で新たな発見や気づきはありましたか?
セミナーの内容がは事前告知通りに一つずつ教えていただけたのがよかったです。
セミナーをする上でどのように進行するのか、ズームをどんな風に終了するのかなど、とても自然な話し口調でおっしゃっているところも勉強になりました。
参加者さんの発言からも得るものが多く、自分の仕事の対象者の悩みにどうアプローチしてどう解決したらいいかのヒントを得らえました。
自分の仕事を相手の人がイメージできるような、「一言で言えないという課題」を何とかしたいなーと今回も思いました。
どういう理由で選ばれたいか、というのはとても考える価値の高い質問だと感じました。
ただ一方的に教わるだけでなく意見交換の場があるというのはとても刺激になりよかったです。
参加者の立場や状況に合わせてセミナー内容を考えていらっしゃる点も参考になりました。
今回のセミナー・勉強会で、今後に活かせそうなことがあったら教えてください。
失敗ほどネタになるという考え方。特に避けたいような出来事に遭遇した時に「ネタができた」と思えるようになれば、怖さが減るなぁと思えました。
気持ちよく働けるお客さん像は「定期的に見直すことが必要」という考え方も一度決めたら終わりじゃないことが、自分の成長とともに対象者が変わっていくので自然なことなんだなぁと思えました。
値段と期待値の話も対象にするお客さん像(求められているレベル)に合わせる必要があるということも、今後のターゲット層を考える上でとても参考になりました。
Blogoo!ブログをこつこつ更新中
-
2020.11.6 / WEBサイトのコツ
ランディングページ(LP)とは?原稿の書き方・ページの作り方
こんにちは。岡田です。本日のテーマはWeb集客において重要な、ランディングページについてです。 以前、書いた…[続きを読む]
-
2020.11.4 / WEBサイトのコツ
ブログ文章がみるみる上達する書き方、PREP法とタイトル・SEOキーワード選定のコツ
こんにちは。岡田です。6歳の娘がiPadでタイピングの練習にハマっています。早く、私の仕事を手伝ってくれない…[続きを読む]
-
2020.10.16 / WEBサイトのコツ
文章にはいろいろ本質的な生々しいものが滲みでる
先日、私が行うブランディングやWeb集客講座のご相談で、ウェブからお問い合わせくださった方とZoomでお話し…[続きを読む]
-
2020.10.16 / WEBサイトのコツ
Web集客における戦略と戦術を分けて考える
たまに戦略とか、戦術という言葉を聞きませんか?私は、はじめ聞いたとき、どっちが何か、よくわかりませんでした。…[続きを読む]